たつひとの合気道技法 基礎技: 四方投げ

合気道の合気を使った究極版基礎技の解説

 合気道技法のウエブサイト,たつひとの合気道場で解説してきた合気道の技法の解説が,かなり細分化した説明となりすぎて技の流れが見えにくくなってきたので,ここでは合気道の合気を使った合気技を,ひとつの流れとしての動作として説明していきます。ここでの説明は,究極的な合気道の合気を使った技の説明ですので,すぐにはできないかもしれませんが,これができると「小よく大を制す」を体現できます。190cm,100kg超の大柄の人を捌き,投げ,制することが可能となります。
 合気道の合気」を使った技と合気道の技の違いは,流れとしてほとんど同じです。ただし,技の効果は格段にアップします。まずは,合気道の技を習得することが必要で,その後のレベルアップした技のお話となります。
 各ページではひとつの技のについて合気を使った一連の動きを説明し,その後,攻撃の種類の変化等については,ポイントのみの記述で進めていきます。
技はまずは,基礎の技から始めます。基礎の技は,固め技の一教,投げ技の入身投げ四方投げです。

ここでは相手が逆半身で掴んでくるときの四方投げの技の説明です。

逆半身片手取り四方投げ ぎゃくはんみかたてどり しほうなげ

<表> 技の動きの説明

 逆半身片手取りで,ここでは右逆半身からのスタートです。

 (捌き) 相手が右手首を掴んだ瞬間,左手で相手の左手首を掴み,左手をやや左前方に,さらに右足を相手の前面に大きく踏み出す。次いで両足を軸として左に180度転換する(転回する) 。
(投げ) 左足を一歩前に踏み出しながら相手を切り下ろし投げる。
(ピニング) 相手の左手を相手の耳に抑えつけ,相手を制する。

 ポイント

(捌き) 相手の腕,特に肘を伸張力で前方へ誘導する自己の腕の上に載せて,受けが肘を落とし四方投げの動作に入らせないように抵抗することを防ぐ。体は垂直にして捌く。相手の前面に踏み出す時は,相手の道着を背中でこするつもりで相手との間に隙間を作らない。隙間があるとそっくり返りやすい。
捌きには,相手の直角方向に捌く捌き方もあります。相手の腕が巨大で握力が大きい場合に有効です。
(投げ) 持っている手を相手肩につけるように折り畳み,さらに伸張力で持っている相手の手首を伸ばし下す。投げは種々の方法があるが伸張力で切り下ろし投げるのが基本。持った手への重力掛け,相手の肘を肩に載せる上げる空中その場四方投げ等あります。柔術技としては,持っている手を自己の丹田へもってくる方法もありますが,極めて危険な柔術技となりますので,知識だけにとどめておきましょう。
(ピニング) 相手が体を回し逃げるのを持つ相手の手首を耳に押し当てることで防ぐことができます。持つ手を相手の体の中心に位置させます。これにより,相手は体を左右に動かすことができなくなります。

<裏> 技の動きの説明

 逆半身片手取りで,ここでは左逆半身からのスタートです。

 (捌き) 相手に左手首を捕まえられるやいなや,前足を相手の側面裏へ踏み込み,相手の右手を右手で掴み,振りかぶりながら前足を軸に180度背転する。
(投げ・ピニング) 以降は<表>と同じ流れとなります。

 ポイント

 (捌き) 表と裏の動きの捌きは前腕伸張力をもって行いますが,相手の手の位置を極力動かさずに捌く方法として,表と同様に裏においても直角方向に捌く捌き方があります。

横面打ち四方投げ よこめんうちしほうなげ

 打ちの攻撃ですから,左相半身スタートです。受けは,頭上にある手刀で袈裟状に斜めに一歩踏み込みながら打ち下ろします。面の側面,または,首へと打ち込んでいいきます。
 表の捌きは,相手の表への60度~80度の転身で捌きますが,裏の捌きは受けの側面死角へ入身で入る方法と表のように転身で捌く方法があります。裏の転身による捌きは,10度~20度の浅い転身で行います。

 演武等で技を連続して行うとき,左相半身で表を行い,右相半身で裏を行います。

<表>

 左相半身スタート。

 (捌き) 相手の打ちに対して,相手の表に60度~80度程度,転身で入り,受けの打ち手に対しては軽い削ぎだしで,外にずらし捌く。同時に右手は,相手の横面に当身を入れ,相手の動きをけん制する。受けは当身を考慮した動きをとる。当身は相手のとの間合いを適度にとることに有効となる。

 ポイント

 表の捌きと裏の捌きをきちっと区別する。

<裏> 表への転身捌き

 右相半身スタート。

 (捌き) 表と同様に転身で捌きますが角度は浅くします。これは,裏へ再度入り込むために,表に深く入ると距離を多く動かないといけなくなるためです。
(投げ) 他は,四方投げと同じです。

 ポイント

 裏の転身捌きは,表の捌きのように深く入らない。

以上,合気道の合気を用いての基礎技四方投げの説明でした。

目次へ

高橋達人 tatsuaiki7@gmail.com