たつひとの小杉合気ノート 2025

たつひとの小杉稽古ノート 2025
Tatsu’s Kosugi Aiki Note

<いつも工事中>

◆武蔵小杉合気道会の稽古内容です ◆

2025/5/12  改訂

合気道技法目次wp 
合気道技法一覧nf 
合気ノート  2024 2023 2022
若宮合気ノート  2018  2017  2016A (合気道)  2016B (合気)
兵庫合気会トピックス  2017~18  (赤穂時代2007~11)
豪州合気道ノート  2019 2018   2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 
インドネシア合気道ノート2015  TIT  SCG合気道絆会  [Kadai]
ダバオ合気会ノート 2024 2024夏 2023 2018
小杉稽古ノート 2025 2024 2023 2022
小向道場ノート 2025 2024

 

小杉稽古ノート 2025年

『 体の常識,合気の非常識。合気の常識,体の非常識 』
Aikido using Aiki of Aikido
Do with Aiki of Aikido

日付小杉稽古ノート 2025年 令和七年
2025年5月稽古内容
2025.5.25
(日)
鳥海幸一先生指導>
2025.5.24
(日)
全日本合気道演武大会
日本武道館
2025.5.18
(日)
鳥海幸一先生指導>
2025.5.11
(日)
鳥海幸一先生指導>

【演武内容】
 入場,正座,正面に礼,お互いに礼の後,太鼓の合図でスタート。

 最初に右列が取り/投げ,左列が攻撃/受けで開始。

 ①正面打ち入身投げ,一回つづで交代。
  ※投げは親指下で手掌外,突き出すように。 (鳥海先生の投げ参照)
 ②横面打ち四方投げ表と裏を行い,交代。
  ※捌きは表・裏とも表捌き。  裏は,浅く捌く。
 ③逆半身片手取り隅落とし投げ と右で, 
  表(側面入身捌き)と(転換切替し捌き)を行い交代。
 ④逆半身片手取り回転投げ
  内回転で表投げ。 
  転換水平捌き後内回転で  
  表投げまたは裏投げで,交代。

時間が余った場合は,回転投げを継続。
太鼓の合図で,元の位置に座り, お互いに礼,正面に礼。 
前方より退出。

2025年4月稽古内容
2025.4.27
(日)
鳥海幸一先生指導>

片手取り隅落とし 表 

裏 横回し転換返し 隅落とし
交差取り入身投げ

交差取り一教

片手取り四方投げ

半身半立片手取り四方投げ

掛かり稽古
受けは一回。
片手取り転換前方投げ
諸手取り転換前方投げ
・体を垂直に。
 投げる気分を出して体を前に傾けない。

2025.4.20
(日)
鳥海幸一先生指導>
片手取り呼吸法

諸手取り呼吸法

諸手取り 
回転入身投げ
・転換してから
・振り下ろし回し。
・裏に踏み込んで,
【T】ろくろを回すように。

片手取り
小手返し
・手の外し/手解き
・当身を入れてから,手の切り離し。
 【T】手で切るのは形だけ。持たれた手の捻りで外す。

コバ返し
・前足を外に移動させ。

後両手取り
四方投げ

・二の手は,手掌を上に向けたまま返さない。


足引き万歳投げ
右半身動的スタートから左静的スタート
・両手を返しながら,
・二の手(左手)を下方に,一の手(右手)は天に。
足を引き,万歳投げに。
 【T】足引き万歳投げ
   一の足(右足)を外に踏み出してから,二の足を引き,
   相手との空間を作る。
 【T】踏み出し万歳投げ
  相手のとの相対的位置で,足引きか踏み出しかを決める。
  (体捌き) 一の足(右足)を踏み出して,相手を返しかつ反りかえらし
   相手の後方に。この時,二の足は引き,相手の背面に空間を作る。
  (投げ) 最終的に投げは万歳をして,体を垂直に保ちながらしゃがむ。


2025.4.13
(日)
鳥海幸一先生指導>

片手取り転換

片手取り隅落とし


転換

半身半立片手取り四方投げ
(跪坐での転回)
・膝を立てた右半身跪坐から,180度転回した左半身跪坐になる。または,その逆を行う。
・前足を真横に倒しながら,転回し他方の膝を立て,膝を床につけている方の踵は立てる。
→正座から,180度向きを変える方法と同じです。


正座から前膝を立てながら跪座に。
この時掴まれた手と掴んでいる相手のを手掴み,合わせて指先より手を振りかぶる。
前足を真横に倒しながら,転回し,後ろ膝を立てる。
膝を落としながら下方へ投げる。


前膝を立て,前進しながら膝を落とし,落とした膝を軸に転換する。
軸になった膝をたてながら,手を振りかぶる。
前足を横に倒しながら,転回し,反対の膝を立てる。
膝を落としながら下方へ投げる。

ポイント
・足(膝)上げと同時に指先から天井に向かい手を挙げる。
・膝を落としながら投げる。動きとしては前進する。

逆半身片手取り転換天地投げ

コバ返し
足捌き

足の入れ替え

座技呼吸法
2025.4.6
(日)
自主稽古> 【T】

座礼の仕方
・正座:足の開き,手の置き方
・礼の仕方:背中まっすぐ,手はハの字,鼻の保護。
・目は開き,両手を押して即座に正座に。

転回足
・踵は上がらない
・接触拇指球転回足 0.2秒
・膝カックン転回足 0.02秒

正面打ち入身投げ
正面打ちへの対処
 ・削ぎ出し
  上腕への操作。削ぎ動作
崩し
 ・重力落とし
 ・柔術:首引っ掛け
起こし
 ・天井へ向かっての伸張力による
 ・柔術:鼻への掌底当身
投げ
 ・起しと一体のその場投げ (表裏投げ)
 ・表投げ,裏投
 ・白帯への投げ,黒帯への投げの違い

座技呼吸法
 ・初動

武道場鍵入手方法: 新システム (セコム)

2025年3月稽古内容
2025.3.30
(日)
自主稽古> 【T】

舟漕ぎ運動
・櫓を漕イメージを持つ。
・踵は上げない。
・元は,神道の「天の鳥船の行」

一教運動
・手は頭上を上げる。上げないと相手の打ちが面に入る。
・伸張力の訓練。

振り玉の行
・両手を重ね,左手が上に。左手の親指は,手刀部まで回す。
・両手を振り,両手が作る空間で,中に球をイメージして転がす。
・左手が優位は,プロトコル。

片手取り転換法
・真中と伸張力の訓練
・残身は,両手手掌を上に向け,指先を揃えて前に。
 ・着物の反物を両手前腕に載せるように。【T】
 ・子供を両手前腕に載せるように。【T】
 ・大きなボールを載せるように。【鳥海先生】

半身半立
片手取り四方投げ
・受けは,横サイドから手首を掴む。
・座技のまま
 表:前膝からで出て,膝を立て横に倒して転回。【鳥海先生】
 裏:前膝から出て,転換。膝を立ててから横に倒して転回。【鳥海先生】

両手持ち四方投げ
・受けは前から手を掴む。逆半身。
・立ち上がって
 表:後足から出る。【T】相手は,逆半身だが,取りの前面にいるため。
   前足からでる。【鳥海先生】
 裏:転換してから立ち上がる。

掛かり稽古 左右連続投げ
右半身スタート:逆半身片手取り内回転前方投げ
左半身:逆半身片手取り転換,内回転前方投げ

前方投げ
【T】体を垂直に,前に傾けない。
   道主も,道場長の体を傾けない。
【T】伸張力で投げる。後は地球の重力に任せる。
・キャッチャー投げ
・突き出し投げ
・手刀投げ
・その場落とし投げ。
・鳥海先生の投げ 【松葉さん説明】
 掌を内転させ,肘から上腕に相手の腕を腕載せ投げ

座技呼吸法
中段持ちの初動動作
・持たれた手の位置をそのままに,
 上半身をまっすぐ維持したまま体を相手に側に傾ける。
・これにより肘が曲がるので,
 体の上半身を固定し,全身を一体化させる。
・手刀状にした両手を手首近くの掌底部分から相手に向けて
 突き出す。(伸張力の発揮)
 ターゲットは,相手の胸,または,左右の耳の位置。

2025.3.23
(日)
鳥海幸一先生指導>

片手取り呼吸法

交差取り入身投げ

正面打ち入身投げ

交差取り一教

正面打ち一教

逆半身片手取り四方投げ

<半身半立
半身半立ち片手取り四方投げ
受けは横から掴みに行く座技で技を行う。

・振りかぶりながら前膝を立てながら,表に。
・前膝を横に倒しながら転回。

・前膝を立てて振りかぶりながら膝を裏に入り背転。
・後足を立てて,横に倒して,転回足。

半身半立ち両手取り四方投げ
受けは前から掴みに行く途中から立ち上がり技を行う。

・後ろ足から表に足を進めて,前足を進めた段階で立ち上がる。

・転換後,後ろ膝を立てた段階で,立ち上がる。

<掛かり稽古
内回転前方投げ
右半身
【T】当身をしっかり相手の顔面顎に掌底当てで。間合いをとる仕掛け。
左半身
・転換,内回転,前方投げ
【T】投げは,身体垂直維持。気分で投げない。

2025.3.16
(日)
鳥海幸一先生指導>

片手取り転換法

正面打ち入身投げ
立法
半身半立

転換,水平回し,手掴み,天地投げ表投げ

正面打ち一教

肩取り三教
【T】当身は,間合いの測定

後両手取り万歳投げ
右半身動的スタート
二番目の手は,相手が掴むまで,腰の位置に。
 掴んでから右足を出す
【T】上げる手は,最初に掴まれた手。
   体の右脇を垂直に上げる。
【T】一歩踏み出し相手の脇に正対し,下方へ落とす。
   または,しゃがむ。

両手取り重力落とし左右投げ
左半身スタート
送り足,送り出す手で重力落とし投げ

右半身スタート
送り足,重力落とし投げ

左半身スタート
足引き,重力落とし投げ

右半身スタート
足引き,重力落とし投げ

2025.3.2
(日)
鳥海幸一先生指導>

片手取り呼吸法
【T】投げ:腕は相手の上。相手の背の高さで当てる部位は異なってくる。

正面打ち入身投げ
立法
【T】落としは,首より腕を手刀で。
【T】首に当てる手は矢筈やはずで。

座技
【T】座技は,足が半分の長さに。
   立技のように動こうとしないで操作。
【T】投げは斜め上方へ。バスケットボールを投げるように。

正面打ち一教
立法
【T】打ちに対し,削ぎ出し捌き
【T】受け:重力落としては,空いてる手を床に,足を後ろへ投げ出す。

半身半立
【T】打ちに対し,削ぎ出し捌き

肩取り二教
表・裏
【T】当身:しっかり手を伸ばし,顎あご掌底しょうてい当身あてみ
【T】捌き:二の腕屈筋に手刀をあて,しごき操作
【T】裏立極め:相手の真中に。

掛かり稽古
右逆半身片手取り内回転前方投げ
左逆半身片手取り内回転前方投げ
【T】投げの時,体は垂直に。気分で恰好をきめない。

2025年2月稽古内容
2025.2.23
(日)
鳥海幸一先生指導>

正面打ち入身投げ
 立法立技
  【T】投げは,指先から,体は垂直。体を先行させない。

 座技
  【T】しっかり下方へ腕から落とす。首だけで引き落とさない。
  【T】投げは,斜め上方へ投げるだけ。

 半身半立ち
  ・二の腕から内肘にかけて,甲から当て,手刀で落とす。
  【T】下方への削ぎ出し動作

横面打ち一教
 表
  【T】相手の顔面横へ手刀当身
 裏
  【T】相手の顎に掌底当身

横面打ち二教
 表
  【T】二教は,小手回しなので,それを体現する。
 裏
  【T】立極めの方向は,相手の真中。

後ろ両手取り四方投げ
 ・左半身の動的スタートで。
 ・右手を手を返さず,相手の腕を掴み捌く。
 【T】投げは三種
   ・両手で斜め下方へ,伸張力投げ。
   ・真下へ重力掛け
   ・肩に載せた相手の肘を上方へ上げる。
    肩上げ投げ

掛かり稽古
横面打ち天秤投げ
左半身スタート
 左:四方投げ捌き外天秤投げ
 右:四方投げ捌き外天秤投げ
 左:側面入身捌き内天秤投げ
 右:側面入身捌き内天秤投げ
【T】背が高い人には,肩入れ投げで対応。
   相手の上腕上部に肩を当て,体の合気で投げる。

2025.2.16
(日)
鳥海幸一先生指導>

片手取り呼吸法
表・裏

片手取り墨落とし
表・裏

交差取り入身投げ
 【T】相手の首に当てる手は,矢筈やはずで。

正面打ち一教

逆半身片手取り四方投げ
 表・裏

天地投げ
 表のみ

掛かり稽古
諸手取り
 右 転換上げ前方投げ
 左 送足前方投げ
2025.2.9
(日)
自主稽古> 【T】

交差取りの捌き
・初心者用:攻撃の動きを覚える前の稽古法
・返し
 【T】そのまま持たせる:体を真中に,合気上げで上げてからかえす。
 【T】持たれる直前に手刀部を上に:刀を抜くように相手の顔面にかえす。

入身投げの投げ方
 ・親指下で指先から
 ・真中で投げる
 ・残身


後ろ両手取りの取り方
初動:右半身動的スタート
捌き方:手の挙げ方

座技呼吸法の初動
【T】伸張力による崩し。
2025.2.2
(日)
鳥海幸一先生指導>

逆半身片手取り側方入身投げ(呼吸法)

・残身を意識する
【T】合気上げで頭上まで上げる。
【T】投げは体は垂直にどっしりと
 指先から腕を伸ばしながら投げる。
【T】投げを追いかけない。
  倒れ始めたら,あとは地球が引っ張ってくれる。

・入身転換したあと,手を上げる。
 一教運動の要領で。
【T】合気上げで,上げる。

【T】相手をいつも自分の真中に。

逆半身片手取り角落とし投げ

【T】重力落とし。体は垂直に維持して投げる。

・背転回し
【T】手を真中をターゲットに持っていき背転。体を先行させない。

交差取り入身投げ

【T】表崩しは20度~30度
・表投げ
【T】投げは指先から投げる

【T】裏崩しは,90度~360度
・表投げ

交差取り一教

【T】指先からから上げる

【T】真中維持。

逆半身片手取り四方投げ

【T】捌き:相手の肘を二の腕のせ,その後肩上滑らし
【T】投げ:伸張力投げ,重力落とし (ただ座るだけ),肩上げ投げ【tatsu special】



掛かり稽古
諸手取り転換前方投げ

右:転換前方投げ
【T】体は垂直に。気分で体を前に倒さない。
【T】投げは,手を前へ突き出すように。

左:送足前方投げ
【T】送足ができるように,持たれる前に両足の間隔を狭めておく。
【T】投げは,指先から突き出すように。体は垂直に。

座技呼吸法
2025年1月稽古内容
2025.1.26
(日)
鳥海幸一先生指導>

逆半身片手取り側方入身投げ

・表は,相手と直角に。
 前足を外に移し,後足を相手の前に移動。
 【T】相手が掴む手の位置を自己の真中にする。
・投げ:残身を意識する
【T】合気上げで頭上まで上げる。
【T】体は垂直に,指先から投げる。

・入身転換し,その後腕を上げる。
【T】合気上げで,上げる

交差取り入身投げ
【T】指先から相手の肩の方向へ投げる。
【T】投げの時,投げる相手をできるだけ自分の真中におく。

交差取り一教

【T】指先からから上げる

・入身転換してから上げる。

両手取り天地投げ 
のみ稽古
・地の手の使い方は,角落としと同じ。
【T】投げの時,天の手を親指に返し,指先から相手の肩越しに
   腕を伸ばしながら投げる。

掛かり稽古
諸手取り転換前方投げ 一種一人投げ
左半身,右半身交互に。
・残身は船漕ぎ運動の形

諸手取り転換前方投げ 連続二人投げ
右半身:転換前方投げ
左:踏み出し前方投げ

座技呼吸法

(^-^)v
2025.1.19
(日)
鳥海幸一先生指導>

四方投げ裏による後方反転受身
【T】相手の肘上腕載せ振りかぶる。★★★ 【tatsu special】
   転回時,相手の肘の肩滑らす。★★★ 【tatsu special】
   これにより,相手との間に空間を作らず,
   かつ,相手の腕をちぢ込めることができないようになる。
【T】・投げと極めの違い

交差取り一教
【T】重力落としと,受けの片手床付き,足投げ出し受け

<新年会>
  鳥海先生の合気道を始めたことの話,1999年武蔵小杉合気道会の設立当時の話をお聞きできました。

 
2025.1.12
(日)
自主稽古> 【T】
 
膝行
・進行方向に,ターゲットを作り,そこを見ながら膝行を行う。
・踵は尻の下に入れる。
膝行回転

受身
前受身
受身の前後で半身の姿勢が同じように,自分でチェックできる。
後回転受身
前受身をして,直ちに後ろ受身を行う。
前受身と後ろ受身は床と体が接触するところは同じ。
前転倒受身
・両手掌で畳を叩き,両足を後ろに伸ばす。
横受身 たつスペシャル
横回転受身
腕組み前方回転受身

くっつけ合気の利点
・無駄ない動きの理解

開始時の体勢
受身
打ち技:正面打ち,横面打ち,突き
相半身スタート。打ち手の動作から。
正面打ち:右相半身
横面打ち:左相半身
突き:左相半身

持ち技
仕手主体。


後両手取り
・動的スタートと静的スタート
・右半身スタート

二教片手立ち極め
・右逆半身片手取り
・交差取り
・右諸手取り/左右の腕を個々に二教極め

・持たれる直前に,相手が気づかないうちに,最適な手首の報告を決める。
・極める方向は,相手の中心に。


一教返しのポイント
・踏み出すつま先は相手の中心に
2025年
新年のご挨拶

小杉稽古ノート 2025 2024 2023 2022

たつひとの合気道技法wp 目次へ

高橋達人 tatsuaiki7@gmail.com